KVMのNIC

KVMで動作させるVMでは、Network Interfaceをいくつかのエミュレーションから選択することができる。

VMを設定しているxmlファイルで、interfaceのタイプを設定している箇所で、modelを追加する。

      
        
        
        
      


このtypeの箇所には、下記のものが指定できるそうな。(https://help.ubuntu.com/community/KVM/Networking

  • i82551
  • i82557b
  • i82559er
  • ne2k_pci
  • ne2k_isa
  • pcnet
  • rtl8139
  • e1000
  • smc91c111
  • lance
  • mcf_fec

ubuntuのデフォルトでは、rtl8139になっているみたい。
上記では、e1000を選択してみました。

設定の反映

変更した内容を反映させるために、読み込みなおさせます。

virsh # define /etc/libvirt/qemu/lime.xml
Domain lime defined from /etc/libvirt/qemu/lime.xml

いったんvmをshutdown -h nowして、

virsh # start lime
Domain lime started

その後、ssh limeして確認。

$ dmesg | grep eth0
[    7.017270] e1000: eth0: e1000_probe: Intel(R) PRO/1000 Network Connection
[   11.138351] e1000: eth0: e1000_watchdog: NIC Link is Up 1000 Mbps Full Duplex, Flow Control: None
[   22.370861] eth0: no IPv6 routers present

ちなみに変更前は、

$ dmesg | grep eth0
[    6.558705] eth0: RealTek RTL8139 at 0xc100, 52:54:00:64:e2:dc, IRQ 11
[    6.558707] eth0:  Identified 8139 chip type 'RTL-8139'
[   11.154490] eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x05E1
[   22.121990] eth0: no IPv6 routers present

でした。

テンプレートの変更

デフォルトでe1000にしたいので、/etc/vmbuilder/libvirt/libvirtxml.tmpl を下記の様に変更。

$ diff libvirtxml.tmpl libvirtxml.tmpl.orig
18,20c18,19
<     
<       
<       
    • -
model typeの箇所を追加しました。