複製した仮想マシンのNIC

昨日vCenter Converterで複製した仮想マシンのubuntuを起動してみたが、eth0がupしない。これって以前も経験した記憶があるのだけど、どこかにメモしてなかったっけ...ということで、もう一度メモ。ubuntuでは、/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesに…

VMのクローン作成

ESXi4にて、仮想マシンを作り、ubuntu 9.10 serverをインストールしてみた。VMware Toolsまでインストールしたので、これを複製して他の仮想マシンを作ることにしようかと思ったのだが、さて、仮想マシンのクローンはどうやってやるのやら。VMware ServerやV…

ML115増強

ML115ではESXiなどでサーバの仮想化を試してみたかったので、あらかじめメモリやCPUは発注しておいたのですが、ちょうど良く、サーバが届いた翌日に届きました。DDR2-6400 2GB x 2枚のメモリと、Phenom Ⅱ X4 905eです。AthlonⅡ X4 605e とどちらにしようか悩…

ML115

今更ながら、巷で話題の激安サーバを買ってみました。NTT-Xのサイトで購入すると、クーポン利用で16,800円が12,800円。これだけでも激安なのに、複数台まとめて購入で1台あたりさらに2,000円割引で、10,800円.....これは買うしかないでしょ、ということで勢…

etckeeper

最近はubuntuもとんとご無沙汰なんですが、いつまでたっても本番運用できない自宅サーバ機で、etckeeperなるものを試してみました。ubuntu 9.10で試してます。 インストール # aptitude show etckeeper パッケージ: etckeeper 新規: yes 状態: インストール…

細美研ぎ

これまでLAMYしか買ってなかったのですが、セーラーのプロフェッショナルギアスリム 細美研ぎを買ってしまいました。サイドリバーで販売していた、限定ブルーのプロギアスリムです。この青い軸がとてもきれい。シリアルNo入りです。普段使っているLAMY Safar…

DSi

家族3人でDS1台って結構不便で、ついDSi買っちゃいました。 色はもちろんライムグリーンです。 やっぱり現実逃避している時間が増えたせいか、自宅でゲームすることが多くなりました。 自宅では仕事しない方針で...

オレンジ

LAMY safariの2009年限定版オレンジがでました。オレンジをたくさん欲しくなっちゃって、notoのオレンジも買っちゃいました。

emacsできれいなフォント

ubuntu 8.10でフォントがきれいなEmacsを使いたかったので、emacs-snapshot-gtkをインストール。 $ sudo aptitude install emacs-snapshot-gtk .emacsに下記のようにフォント設定を書いておく。 (cond (window-syst(cond (window-system (set-default-font "…

ThinkPad T61 + ubuntu 8.10

ThinkPad T61にubuntu 8.10をインストールしてみたが、トラックポイントのスクロールボタンが利用できなかった。 これを使えるようにするには、まず下記の内容で/etc/hal/fdi/policy/mouse-wheel.fdi を作成する true 2 6 7 4 5 4 5 true halを再起動すれば…

VMをコピーする

VMをコピーするツールとして、virt-cloneというのがあるらしい。 virt-cloneは、python-virtinstパッケージに含まれているので、これをインストールしてみる。 $ sudo aptitude install python-virtinst

KVMのNIC

KVMで動作させるVMでは、Network Interfaceをいくつかのエミュレーションから選択することができる。VMを設定しているxmlファイルで、interfaceのタイプを設定している箇所で、modelを追加する。

virshの使い方

virshってのでlibvirtdで制御しているVMの操作をすることができるのだけど、いまいち使い方がわからないので、ちょっと試してみることに。https://help.ubuntu.com/community/KVM/Managing を参考に。

KVM on ubuntu

自宅サーバのubuntuをhardyからintrepidにupgradeした後で、xenのホストになれないことが判明してから早数ヶ月... xenの仮想マシンも起動できないまま放置でしたが、KVMを利用して仮想サーバを立ち上げることにしました。

approx

まえおき 自宅環境ではapt-mirrorを以前から使っていたのだけど、普段使わないパッケージもダウンロードしてしまうことと、ubuntu の multiverse, universeもmirrorすると、結構ダウンロードする量が多くなってしまう(自宅はADSLとはいえ、3Mbpsしかない)…

LAMY safari (スウェーデン限定品らしい)

LAMY safariのスウェーデン限定ってのを入手しました。ブルーの軸にイエローのクリップ。スウェーデンの国旗と同じ色の組み合わせ。 この色の組み合わせ、普段から好きな組み合わせなんですよね。

梨の木

LAMY accentのグリップは交換できる、と聞いてはいても交換用のグリップはあまり売ってません。 梨の木のグリップを運良く入手できたので、普段使いのLAMY 4penのオレンジグリップと交換しちゃいました。オレンジのグリップも良かったんだけど、やっぱり木の…

バジル虫

ずっと外でバジルを栽培してましたが、最近寒いせいか元気がないので、部屋の中に入れました。朝になってみてみると、前日よりも明らかにバジルの葉が虫に食べられている....虫がどこかにいるはず、ということで探してみたら、大きめの葉っぱの裏にいました…

錫の茶托

錫の茶托を買いました。 とてもきれいな茶托です。でも、手持ちの常滑焼の湯飲みにはちょっと小さかったかな...

LAMY 4pen

LAMY 4penのオレンジグリップです。4penはずっと前から買おうかどうか悩んでいたのですが、Accentを買おうと思ったあたりから、欲しい気持ちが強くなってきたので、オレンジグリップが出たのをいい機会についつい買っちゃいました。どんどんコレクター化して…

LAMY accent brillant

LAMY accent brillant、買っちゃいました。どうしても欲しかったのですが、国内じゃ手に入らないのであきらめていたところ、Lextyleさんで扱っているのを見つけて、買っちゃいました。買ったのはEFニブだけど、フローも良くてさらさら書けちゃう感じ。手持ち…

snmpwalk, snmpgetの引数

snmpwalkを実行するときの表示に関わる引数をまとめてみた。net-snmp 5.1.2で確認しました。 標準状態 $ snmpwalk aqua ifDescr IF-MIB::ifDescr.1 = STRING: lo IF-MIB::ifDescr.2 = STRING: eth0 IF-MIB::ifDescr.3 = STRING: eth1 IF-MIB::ifDescr.4 = ST…

常滑焼 茶器揃

玉露を入手したら、茶器が欲しくなって手に入れてしまいました。常滑焼のとてもきれいな茶器です。

柏の葉公園

今日は家族で柏の葉公園。 スワンボートに乗りたいというので、1時間待ちの後、乗船。 ペダルを必死にこごうとしても、狭いのでとても厳しかった。30分程度だったけど、なかなか楽しめました。

抹茶シフォン

初の抹茶シフォン。 そもそも抹茶が苦手なのに、抹茶シフォンを作ってみました。 5時間は冷やしたのに、型を外したらつぶれたような気がする。冷やし足りなかったか...生クリームと小豆を混ぜて、抹茶シフォンに。 うまうま。

気の迷いか

はてなで書いてみることにしました。 たぶん、長続きしませんw

IE7の表示するまでが遅すぎ

いつもはFirefoxを使っているので、あまり気にしないようにしていたのだけど、IE7を起動すると表示するまでに異常に時間がかかってイライラ。 原因は何だろうと調べてみたら、どうもアドオンらしいとのこと。メニューの「ツール」→「アドオンの管理」→「アド…